MENU

【6月】じゃがいもガレット

じゃがいもが豊作で冷蔵庫の中を占領しているので、

節約も兼ねてじゃがいも料理ばかりを作ってます

先日作った「ポテトチップス」も好評でしたが

あわせて読みたい
【6月】 子供と一緒にポテトチップス作り♪ 畑でじゃがいもがたくさん収獲できたので 土曜日のお昼ご飯にポテトチップスを3種類作りました ポテトチップス祭りだー!!    ちなみにポテトチップスって かなり面倒...

ガレットもコツを押さえると、簡単にお店みたいなクオリティで作れるのでお気に入りのレシピです

家族も好きだし簡単なのでわが家、ガレット出現頻度高しです

 

簡単な料理ですが、コツを抑えて作ると今までのガレットよりずっと美味しく作ることができますよ

コツはたったの2つ

コツ1 スライサーを使うこと

コツ2 弱火でじっくり焼くこと

特にスライサーを使うと、今まで包丁で千切りしてたガレットとは雲泥の差

外側カリカリ 中側フワフワ に!

私が初めてスライサーで作った時

「これをガレットと呼ぶなら、今まで私が作ってきたのはガレットではない・・・
   あれはただのじゃがいも焼きだ!」

というレベルの衝撃でした

目次

誰でも美味しく作れる「じゃがいもガレット」の作り方

 

*材料* 
・じゃがいも 中 4個~5個

・塩 じゃがいもの1%(小さじ1程度)

・オリーブオイル(またはサラダ油)大1

・仕上げのバター お好みで 

①:皮を剥いて、スライサーで薄切りに

 

 

②:次に包丁で千切りにする

 できるだけ薄く切ります

③:小さじ1(5g)の塩をもみ込んで、少しおく(10分)

 

ぎゅっぎゅっと塩をもみこみます

④:水気をしっかりしぼって、弱火で10分焼く

10分ほど置いておくと結構水が出てきます

ここでしっかり水気を絞るのが大事!カリッと仕上がります

オリーブオイルを入れて熱したフライパンに敷き詰めて片面ずつ弱火で10分

 

⑤:お皿を使ってひっくり返す。裏側も弱火で10分

裏面も弱火で10分焼きます

お皿を使えば、失敗せずにひっくり返すことができます

⑤:もう1度ひっくり返して、バターを加える。 側面がカリッとなれば完成!

仕上げのバターは多いとお店のような贅沢ガレットになります

バターの香りが漂うガレットの出来上がり♪

じゃがいもが大安売りの日とかにおすすめです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次