MENU

7月3日(木)アーサナの練習しすぎると、肩が凝って頭痛になった

おはようございます  AM7:08

今日は6時に畑に行ったら、もうすでに3人も作業されていました!

夏はみなさん行動がはやいですね~

明日は1番のりで行けるように早起き頑張ろう♪

  

さて、今日は「アーサナの練習ってほんとに体にいいのか?」って疑問

私自身が出した答えは 「やり方による」です

やれば必ず体にいい影響があるってもんではないと思います

というのもこれまで、幾度となく悪影響を体感してきたから

 

①まずは精神的な失敗

「明日からこのシークエンスを毎日やる!!」

って決めるとします

決めてできなかったら、自分を責めます。

そしてなんとなく自分はダメなやつだと自分で思い込んでしまうようになる

はい、悪影響

 

②次はケガの失敗

綺麗なポーズを追い求めて、

「もっと!もっと!」と自分を追い込んでると・・・

かならず関節を痛める日がやってきます

 

③次は筋肉がカチコチになってしまって肩が凝るっていう失敗

私は最近までこれに悩まされていました

ブロックとベルトを使って

「ウールドゥワ・ハスタ・アーサナ」の練習を熱心にやってたんですよ

こういうやつ

 

これを数日続けてやっていると、頭痛の症状が現れてきて

右肩の肩甲骨の内側がガチガチに凝っていることに気付きました

もしや??と思ってウールドゥワ・ハスタの練習をやめたら

頭痛がでなくなりました

筋肉が過緊張になって、神経を圧迫していたんでしょうね

普通に悪影響

  

こういったアーサナの悪影響を踏まえて、

私が行きついたのは、アーサナの練習は自分で開発していくしかない!

ということです

自分で自分の体を探求して、自分に合ったアーサナを追求していくしかないと思います

アーサナはただのツールです

どうやってこのツールを使いこなしていくのかが、これがアーサナ修行の本質的なテーマなのではないかと思っています。

だから、この先生のこのシークエンスしてたら間違いない!とかそういうことじゃないんだと思う

答えは自分の中にあります

 

「毎日これをする!」と決めてしまい

体の声を無視して、計画に基づいて無理に継続してしまうこと

これはすごいことのようで、体を壊しかねない

気をつけてくださいね

 

私達の感情は毎日違います

それと同じように私達の体も毎日違います

特に女性は生理周期によって体は日々変化しているので、

毎日同じことを絶対しなくていいんですよ

 

今日の体にはどれぐらいの負荷の運動が必要か

今日の体には、どれぐらいの休息が必要か

今日の体は何を食べたがっているか 

体の小さな声に耳を澄ませて、自分に合ったアーサナの本質的な練習をしていきましょう

 

今日も自分を大切に。

それではまた明日♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次